整体担当
板屋 憲一郎
株式会社アトラス
美川店 店長
マネジメント担当
寺田 明子
有限会社ポテンシア
コミュニケーション
アドバイザー
アスレチックトレーナー担当
森 大輔
全米アスレティック
トレーナー協会
認定トレーナー
アトラスグループ講師と、スポーツトレーナーチャレンジが経験した整体やトレーニングに関する知識を凝縮させた決定版。 整体理論は勿論、税務・コミュニケーション・スポーツ医学・日々の筋トレ・マーケティングの知識があれば、ビジネス力が強化され、整体の運営が出来ます。 卒業後の手厚いサポートも充実。アトラスグループのフランチャイズに加入(数年の実務経験が必要)や、経営能力が高い方は会社化(補助制度を検討中)、もっと学びたい方はアトラスグループで腕を磨く事も可能。
第一線で活躍する講師陣のノウハウを間近で学ぶ
プロバスケットボールチーム
金沢武士団トレーナー
加賀百万石ツーデーウオーク
マッサージボランティア
アトラス整体アカデミー 校長 松多 伸悟
この仕事を意識したのは、高校時代に整体を初めて経験し「こういう仕事もいいな」と思ったのがきっかけです。
それで、アトラスの整体スクールを昼間は制服を販売する会社に働きながら受講しました。
世の中には色々仕事がありますが、人のために役立ってるということが直接わかる仕事というものもなかなか無いなかで、痛みを訴えてるお客さんを施術し、その痛みを取り除くことができ喜んでもらえるやりがいある仕事だと思います。卒業後、アトラスに勤務して今は独立開業をしました。
一生涯できる仕事を手にする人は数少ないですが、整体師はそれを手に入れることができる職業だと思います。
以前の仕事は、広告代理店に勤めていました。最初は整体のお客として通っていましたが、是非この技術を身につけたいと思い、40歳を過ぎてからですが、アトラスの整体スクールに通いました。今ではもう少し若い時から勉強をして、この道に進んでいればと思います。
お客さんに喜んでいただける事が、やり甲斐を感じます。
私が療術師として頑張っていこうと決めたきっかけは、その当時体の不調を訴えている人が多く、なんとかできないものかと考えたのが始まりです。
自分自身もあまり体調が良くなく、しかし病院へ行くほどでもない状態にいてどうしたらよいかわからなかったものでした。
以前、私は旅行会社に勤めておりました。当時の社会の情勢を見た中で、この先旅行会社では先行きに不安が出てきたために、他に何かできる仕事はないだろうかと考え初めておりました。
その時に松多社長のことを思い出して、会いに行きお話しをお聞きして勉強を始めることになりました。
施術はとにかく奥が深く思っていたものとはかなり違っていました。
が、これこそ本物の施術方法であると強く確信させていただいたことにより、一生懸命勉強し続けてきてすでに12年経ちました。
まだまだ一人前とはいかないかもしれませんが、多くのお客さまの喜んでいただける笑顔や感謝の気持ちに励まされ続け今に至っております。
施術の勉強を始めて、この仕事について、多くのお客さまと接することができて、すごく嬉しく幸せを感じて毎日を過ごしています。
これからも生涯続く限り施術して多くのお客さまに喜んでいただきたいと思っています。
私は整体師になる前は長年、普通に会社員をしておりましたが、縁あってアトラスの整体師養成講座を受講しました。
今の時代、何か手に職をとか、独立開業して一生続けられる仕事をと思っている方も多いと思います。
私もその一人でした。
整体師は体のことで真剣に悩んでいる方々と直に接するため、常に緊張感がありますが、体が良くなり喜んでいただいたときの感動や充実感は他の仕事では得られないものがあると思います。
アトラスの整体師養成講座はカリキュラムがとても充実していて多くのことを学ぶことができます。
整体の技術的なことはもちろんですが、身体のトータルケアと病気予防が主目的ですので生活習慣の改善や食事指導など多岐にわたります。
会話などコミュニケーション能力もロールプレイングによって自然に身に付いていきます。
そして、この技術や知識は日常の自分自身や家族の健康にとってもたいへんに役立つものです。
講座を終えてからも、独立開業する場合の指導や定期的に研修会がありますので新しい技術や知識がバージョンアップされますのでとても安心です。
そしてなによりも全国に整体師仲間がたくさんいますので様々な情報交換、相談ができるのでたいへん心強いです。
今は、このような仕事に就けたことに感謝し、とても充実した日々を過ごしております。
それでは、ぜひみなさんも多くの方に寄り添い、健康で笑顔になっていだだくお手伝いができる整体師を目指しましょう!
10数年前、長年腰痛で悩んでいた妻が一度の整体で劇的に改善したのを目の前で見ました。その後も何度か妻の整体に同行しているうちに、「これは今まで行っていた整骨院等とは全く違う!」と思うようになりました。当時私は公認会計士の専門学校の講師をしていましたが、「痛みに苦しむ人を救えるこの整体の勉強がしたい。ありがとうと感謝され、しかも自分が元気ならば一生続けられるこの整体を仕事としてやっていきたい!!」との思いが強くなり10年前に師匠に入門をお願いしました。
整体の仕事を始めて、腰痛や膝痛など病院通いをしても良くならない、薬を飲んでも痛みが無くならない人がたくさんいることを知りました。そんな方が整体に来られ、「もう一生付き合うしかないとあきらめていた痛みが無くなった。」、「できれば飲みたくなかった薬をやめることが出来た。」、「また、仕事も遊びも思いっきりできるようになった。」とお客さまから言われるたびに、やっぱりこの整体の仕事をしてよかったと改めて実感するとともに、私を育ててくれた師匠を始め周りの人たちに感謝しています。
これからもこの整体を知って頂けるように活動し、今以上に多くの人のお役に立てる、信頼される整体師になるように日々進化していきます。
私はバドミントンをしていたときにケガが絶えずアトラスの整体に助けられました。
痛みを取るだけでなく生活習慣の改善・食事・ストレッチ等のアドバイスを詳しくしてもらえたことに
感動し、将来こんな仕事が出来たらなあ・・・とそのときは軽い気持ちで思っていました。
スポーツに関わる仕事がしたいと思っていた私は、就職活動中にアトラスで整体師の
育成をしていることを知り、内定をいただいていた企業を断ってアトラスへの入社を決意。
自分のようにケガで悩むスポーツ選手を一人でも多く助けたい!!という思いで
現在アプサライで勤務し、また金沢武士団のトレーナーとして選手のケアにも
携わらせていただいています。
たくさんの『ありがとう』に囲まれ、日々やりがいを感じています。
学習後、専用ページでスポットの受講内容を閲覧する事ができます。
プロフェッショナルからのコメントなど、コンテンツも充実。
施術の初歩から、受療者様への提案、ストレッチやトレーニング術、正しいサプリメントの勧め方など、初心者から経験者までリアルなシーンを学ぶ事が出来ます。
施術の技術を上げるには、施術実績の多い講師を選ぶこと。
当アカデミーでは、年間28,000人の施術があるため、現場実習を行わずに卒業する事はありません。
目指すは、1年間で開業に必要な技術や知識を習得。忙しくても目標を意識して同じ仲間と学習する事ができます。
学習レベル | 整体 | トレーナー | 財務・食養生・マナー |
---|---|---|---|
10 | 施術総合2(実習) | チーム状態の把握と報告 | 税務(税務申告)2 |
9 | 施術総合1(実習) | プログラム作成 | 税務(開業準備)1 |
8 | 施術応用3 | ウェイトトレーニング2 | 食養生(サプリメント)2 |
7 | 施術応用2 | ウェイトトレーニング1 | 食養生(サプリメント)1 |
6 | 施術応用1 | 自重エクササイズ | スポーツ医学(シニア)3 |
5 | 上肢の矯正方法 | リハビリエクササイズ | スポーツ医学(アスリート)2 |
4 | 下肢の矯正方法 | ストレッチ1(セルフ) | スポーツ医学(全般)1 |
3 | 頸椎の矯正方法 | テーピング1(予防) | コミニュケーション3 |
2 | 胸椎の矯正方法 | ケガの評価 | コミニュケーション2 |
1 | 骨盤矯正方法 | 応急処置 | コミニュケーション1 |
基礎 | 骨格の見方 | トレーナーの役割 | 整体師の社会での役割 |
講師陣の一言一言が重要です。重要な講習は講習後に更新される生徒用ページからいつでもアクセスが可能。講習時に気づけなかった部分も復習する事ができ、講師に質問のコメントをする事が出来ます。場所と時間を選ばす学習が出来、自分のペースで学ぶ事が出来ます。
第六期 生徒10名限定
アトラスグループで現在「施術スタッフ」や「トレーナースタッフ」を募集しております。
「整体師になりたい!」「トレーナーになりたい!」方は、アトラス整体アカデミーに通いながらアトラスグループで働く制度が今回からはじまりました。
新制度受講料が気になるかたは、是非ご相談ください。